· 

歯並びと頭痛

皆さんこんにちは。頭痛専門そら整体院の小坂です。

  

歯並びや噛み合わせが悪いと、さまざまな体の不調を引き起こす原因になることをご存知ですか?

普段から頭痛に悩んでいる場合、歯並びの悪さが原因となっている可能性もあります。 

 

歯並びが悪くて噛み合わせが悪い場合、食べ物を咀嚼するときに顎に大きな負担がかかります。顎の周辺の筋肉がいつも緊張した状態となるため、血行も悪くなる可能性が高いです。

 

その結果、肩や首の筋肉も緊張した状態になったり、痛みが生じたりします。

肩や首の症状がひどくなると、頭痛を引き起こす原因にもなります。

 

歯並びの歪みが小さくても、何度も食べ物を咀嚼しているうちに偏った噛み方になってしまうことも多いです。噛み方に偏りがあれば、無意識のうちに顎の周辺の筋肉が緊張し、頭痛につながる可能性があります。 

 

歯の噛み合わせの改善や予防法としては

 

①歯列矯正をする

歯並びが悪いために噛み合わせに問題が生じているなら、歯列矯正を行うと効果的です。

歯列矯正を行えば歯の位置を動かして歯並びを正しい状態にできるため、噛み合わせを根本的に改善できます。  

  

②食べるときに左右の歯をまんべんなく使う

噛み合わせが悪くなる原因として、噛み方の癖があげられます。たとえば、左右のどちらかの歯だけで食べ物を噛んでいると、少しずつ歯並びにゆがみが生じて噛み合わせが悪くなります。

 噛み方の癖は歯並びを悪くするだけでなく、顎の関節にも負担をかける可能性があります。顎関節症など歯並び以外の問題に発展する場合もあるため、十分に気をつけましょう。 

食べ物を食べるときは一部の歯だけを使うのではなく、どの歯もまんべんなく使うことが大切だそうです。片側の歯だけで食べ物を噛む癖がある人は、意識的に両側の歯を使うようにしてみてください。 

 

③食いしばり・歯ぎしりを良くする

歯の食いしばりや歯ぎしりも、噛み合わせを悪くする原因のひとつです。

歯や顎に大きな負荷がかかり、頭痛や肩凝りを引き起こす恐れもあります。 

食いしばりや歯ぎしりの原因は、ストレスである場合がほとんどだそうです。

食いしばりや歯ぎしりをなくすには、なるべくストレスを減らし、リラックスする習慣を身につけることが大切です。 

ただし、噛み合わせの悪さが食いしばりや歯ぎしりの原因となっているケースもあるので、自分の力だけで抑えられない場合は歯科医院に相談してみてください。 

 

歯並びが気になっていて、頭痛もある方は一度当院へご相談下さい